認知症対応型デイサービス えがお
地域 | 宇土市 |
---|---|
施設種類 | 介護施設(訪問・通所) |
郵便番号 | 869-0453 |
住所 | 熊本県宇土市栄町26-1 |
TEL | 0964-26-1820 |
FAX | 0964-26-1822 |
URL | http://kanamori.or.jp |
d-egao@kanamori.or.jp | |
管理者 | 赤星 紗代子 |
担当者及び相談員 | 豊田 和代、上村 瑞穂 |
事業分類 | 認知症対応デイサービス |
事業所番号 | 431100605 |
開設年月日 | 平成27年8月31日(デイサービスあさひまち より移転、名称変更) |
法人種別 | 医療法人社団 |
法人名 | 金森会 |
法人所在地 | 宇土市築籠町139‐4 |
法人TEL | 0964-22-0017 |
法人FAX | 0964-22-2373 |
主なサービス | 送迎、入浴、食事、整容、レクリエーション |
お休み | 日曜、お盆、正月 |
業務日 | 月曜日~土曜日(祝日) |
業務時間 | 午前8時30分~午後5時30分 |
サービス提供時間 | 午前9時~午後4時30分 |
延長時間 | 1時間 |
連携医療機関 | 医療法人金森会・かかりつけ医 |
アクセス | JR宇土駅より約1km、徒歩15分。 バス、松橋方面行「本町6丁目」バス停下車、徒歩5分 |
スタッフ職種・職員数 | 管理者・正看護師兼務常勤 1名 相談員・介護福祉士 常勤 2名、介護士1名 非常勤介護福祉士 3名 介護アシスタント 1名 計 8名 |
収容定員 | 12名 |
サービス提供地域 | 宇土市在住者のみ |
所要経費 | 費用は介護保険に準じます。 *詳しくは、「熊本県介護サービス情報公表システム」をご覧ください。 |
加算関係 | 要介護:入浴・サービス提供加算22点・処遇改善加算・科学的介護推進体制加算(R3.9~ 要支援.: 同上 |
食事内容 | 常食・一口大・軟菜・キザミ・ペースト・とろみ・ミキサー食・嫌いなものを提供しない等、お一人おひとりに合った食事を提供いたします。 |
現場の知恵 | 個々に対する「気づき」を最大限に生かし、認知症の症状の変化、身体、あらゆる変改に対処し過ごしやすい環境の提供を統一した支援で行っています。 |
事業所の特徴 | 宇土市では、当通所だけある「認知症対応型通所介護」です。認知症のケアに特化し、定員も1日12名までの小員数となっています。小員数でのメリットである、寄り添うケア、ニーズに合ったケアが特色の一つとなっています。認知症に対するケアに力を入れ、認知症に関する資格取得者も在籍。事業所自体も民家を改築し、落ち着いて過ごせる空間があります。日差しが差し込む大きな縁側で、外の天候や行き交う人、車などの動きを眺め、家に居るような環境で過ごしていただけるよう、心がけています。 |
事業所からの一言 | ボランティアの受け入れ、広報誌の発行、地域公共施設などへの訪問、ふれあい活動など。 健康チェック、食事、入浴の他、貼り絵などの手作業、計算問題やパズルを活用しての脳トレ、法人リハビリとの連携による個別リハ、合唱や懐メロなどの思い出の歌を歌い合い、癒しの時間を過ごしています。 また、外出を日課とし、地域とのふれあいを大事にしています。そのほか、野菜作り、苗の植え付けから収穫、収穫した野菜を利用しての調理や食事の配膳などは、役割として捉えることで生活リハビリの一環ばかりでなく生きがい作りに大いに成果を上げています。お一人おひとりの希望に沿ったケアの提供が主体です。 |
外観写真 |
![]() |